サイテロニート

金がないなら体を動かせ、体が動くなら頭も動かせ

エースタイミー

 2月末から始めたタイミーのグレードがエースになった。レベル5でエースになるようだ。

 タイミーは単発バイトを探す求人アプリであるが、経験者限定、要資格者限定、性別限定、年齢限定等々、特に田舎ではまともな求人は少なく、人気の仕事は即埋まってしまうことが多い。暇人ニートが常にタイミーの求人を探索していたところで、私の住んでいる場所ではタイミーだけで食べていくのは厳しいだろうなという印象だ。私は今日明日の寝食に困っているわけではなく、お金のためというより、体力づくりと職場見学を主目的でやっているので、社会不適合者のニートでも今のところ続いている。
 タイミーでは、基本的に駒としての労働力しか求められていないので、タイミー呼ばわりで名前すら名乗らないし、最底辺の扱いである。貴重品を預けるロッカーはないし、更衣室もないし、タイミー用の貸し出し制服、帽子、靴等は、洗いもせず使いまわしだし、人権はない。
 中抜きは30%、つまり時給1000円なら、雇い主は1300円払っていることになる。時給1300円の仕事を求められているのに、労働者の懐に入るのは1000円でしかないのだ。
 時給1100円、1200円のような求人もそこそこあるが、実際にそこで働いているパートやバイトの人達は最低賃金だったりもするので、役に立たない単発タイミーへの風当たりが強いのも仕方がないのかなとも思う。
 そんなこんなでデメリットも多いのだが、どれだけ大変な仕事であろうと、嫌な人物がいようと、数時間の辛抱で済むというのは大きく、色んな体験ができて、おまけにお金まで貰えてしまうので、なかなか面白い。ダメ人間の私でもまだ続けられそうだ。タイミーマスターへの道は続く。

ニラの株分け

 家庭菜園で無限栽培できる一つであるニラ。一応我が家の畑にも昔植えていたのが今でも伸びてはくるのだが、放置しているだけで食べられるような代物には成長しないので、今回株分けをすることに。

生えているニラ
掘り起こしてドクダミの茎を除去
掘ったニラ
苦土石灰を投入
株分けして
土被せて完成

 無事に復活するといいがはてさて…。

愛車メンテと桜咲く荒川サイクリングロード

 ニートの愛車と言えば、人力移動において最高効率を誇る自転車である。ワイの愛車であるクロスバイクのえすけたんこと、GIANTのESCAPE R3SEは、2008年のモデルで走行距離も5桁キロであるが、まだまだ現役である。とは言え、野ざらしで放置していたので、チェーンの洗浄と、ブレーキシュー、ヘッドライトの交換を行った。

チェーンbefore

ブレーキシューは4個セットのこれ


ライトはUSB充電のこれ


 本来ならオーバーホールでもすべきなんだろうけど、とりあえず乗れてるのでまあヨシ!ということで、ここ2か月で250km程問題なく走行できている。
 今日は晴れていて、桜の見頃もそろそろ終わりなので、荒川サイクリングロードを走行。ロードバイクが趣味です!みたいな人達と違って、基本的に足として使っているだけなので、南北の移動で普段そこまで荒川サイクリングロードを使うわけではないのだが、一番快走できるのは間違いないだろう。デメリットは、標識がなく分かれ道も多いのでルートがわかりにくい、車止めのポールが邪魔、道が狭い場所があり時間帯によって散歩者が多く速度が出せない、虫が多い辺りだろうか。一応交通費ゼロ円で埼玉北部~太平洋まで移動できるが、往復で160kmくらいあるのであんまりやりたくない。というか愛車購入直後の一度しかやったことがない。

荒サイ最南端葛西臨海公園@2008年3月

 今回は、荒川サイクリングロード左岸の最北端近くの熊谷桜堤まで。今年は開花が遅かったので明後日4/14まで熊谷さくら祭り開催中。

荒川水管橋と桜。大芦橋で右岸へ行くと荒サイ右岸北端の国営武蔵丘陵森林公園
荒サイ左岸北端荒川大橋下流に位置する熊谷桜堤
屋台も出て賑わっていた

ジャガイモ植えた

 twitterの人口が減りまくっているので、はてなでまたblogでも書くかーということで、数年ぶりに書く。140字以上書けない病気になってしまっているし、頑張って書こうとするから続かないので、メモ程度の駄文しか書かないので悪しからず。
 昨日、こちらも数年ぶりに農業をした。家の裏庭にちょこっとある畑は、難防除雑草として知られるドクダミに侵食されていて、ここ数年放置していたのだが、芽が出てきてるジャガイモがあるけど植えるかと母に言われ、暇しているニートが駆り出された。

掘って
種芋を
埋めて土入れて肥料入れて
完成

 因みに、土を掘り起こして、ドクダミの根っこを取り除く作業に数日を要した。都会の喧噪を離れて気儘に田舎で自給自足する生活に憧れている社会人なんかも多いみたいだけど、家庭菜園レベルだと割に合わないなと思う。ジャガイモはまだ手入れも簡単で、水や肥料も少なくて済むので、元は取れる方の作物だとは思うが…。それなりに面白くはあったので、今年は趣味程度にやれたらいいな。

伊奈線を歩く

 花粉症も落ち着いてきたので、リハビリがてら引きこもりニートが歩くことに。2年ぶりの歩く趣味再開。
 今回歩いたのは、埼玉新都市交通伊奈線、愛称はニューシャトル東北新幹線上越新幹線の建設の影響で、町が3つに分断されてしまった北足立郡伊奈町への見返りとして作られた路線である。同じような経緯で出来た路線に埼京線があるが、埼京線と違いこちらは大きな需要が見込めないことから、JRではなく新交通システムで建設となった。

 路線は大宮-内宿の13駅、営業キロ12.7km。ただ、大宮-加茂宮駅付近までは何度も歩いているので、今回はR17加茂宮駅前交差点を始点とし、終点は足を延ばして、みなみ北本駅(仮)の建設予定地まで。自己満足だから何でもいいのだ(主な理由は交通費削減w)。
 実際に大宮駅から歩くのであれば、大宮駅西口から路線側道を、鉄道博物館までの標識通りに進むと、鉄道博物館駅(大成駅)。そのまま北上するとR17にぶつかるので、さらに北上すればR17加茂宮駅前交差点まですぐである。ここだけの話、大宮駅から鉄道博物館までは、ICで185円払うまでもなく歩いた方が賢いのではと思う。お布施してあげた方がいいのかもしれないがw

 加茂宮駅高崎線宮原駅から1km、宇都宮線土呂駅から1.5km。東宮原駅宮原駅前通りを西に真っすぐ10分も歩けば宮原駅である。
 東宮原駅からは側道を歩かずに、宮原駅前通りを東へ道なりに進み、今回の真の目的であるセイコーマートさいたま今羽店へ。Origami Payを使うと半額になるということで、今回この引きこもりニートが重い腰を上げて歩くなどと言い出したのであるw セイコーマートは北海道限定のコンビニと思われがちだが、実はひっそりと茨城、埼玉にも存在している。コンビニ業界も寡占が酷いので、現在は埼玉県内に10店舗しかなくなってしまったようだが、好きなので頑張ってほしい。
 Origami Payの最大割引である1000円弱と、更には楽天payで200ポイント貰えるキャンペーンもあったので、追加のデザートでソフトクリームまで食べ、1,200円分の昼食(実質500円)を採りニートも大満足。

ジンギスカン岩手県遠野市で食べた以来、生涯で2度目。
 次の今羽駅が、今回初訪問となる唯一の駅。加茂宮(R17隣接)、東宮原(宮原駅前通隣接)、そしてこの次の吉野原(R16隣接)と、大きな通りに面しているので、交通費を払いたくないが為によく歩く人間としては、通るついでに訪問済だったりするのだ。吉野原駅は改札からR16の歩道橋に直結している作りになっている。
 ここまでがさいたま市の駅で、芝川を渡って上尾市に入る。川には新幹線の側道がなくなるので、R16上尾市原市西交差点から迂回して、原市駅。お笑い芸人ハライチの名前の由来であり、出身地だが、特に何かが押し出されているというわけではないw
 次の沼南駅までが上尾市伊奈町との境には、原市沼があり、また側道がないので、原市台団地を突っ切って迂回。丸山駅は、埼玉新都市交通熊谷線と久喜線の分岐駅であり、東北新幹線上越新幹線の分岐点にあり、埼玉新都市交通の本社や車両基地が併設されている。2つの新幹線と、車両基地の出入庫線が入り組んでおり、複雑な路線を眺めることができる。町名の由来となった伊奈氏の屋敷跡もすぐ近く。
東北新幹線 上越新幹線
 志久駅は、日本薬科大学の最寄駅。ただし、JR宇都宮線蓮田駅高崎線上尾駅からもスクールバスが出ていて、私もスクールバスでしか行ったことがない。しかし、伊奈線は沿線に学校が多くあるので、それでどうにか運営しているのかもしれない。今羽(大宮工業高校)、沼南(上尾鷹の台高等学校)、丸山(栄北高校、埼玉自動車大学校)、志久(日本薬科大学、国際学院高校)。
 立地だけが伊奈の中央にあるだけで、決して中心地ではない伊奈中央駅を通り、羽貫駅へ。途中、いな穂街道経由でセイコーマート伊奈大針店に立ち寄り、ここでは菓子類を1000円弱購入。ついでにウニクス伊奈とバラ園で有名な町制施行記念公園にも寄る。GWからバラまつりが始まるみたいだが、まだ全然咲いていなかった。
 羽貫駅は、伊奈学園総合高校という自由な校風が売りで、最近人気も随分上がっているマンモス高校(全国一の生徒数を誇る公立高校らしい)の最寄駅である。ただ、こちらもJR高崎線北上尾駅上尾駅桶川駅宇都宮線白岡駅蓮田駅にほど近く(自転車でそれぞれ約25分)、全員がニューシャトルを利用しているわけではなく、自転車に乗っている高校生を多く見かけた。私も遥か昔に一度、埼玉県庁の公務員試験で訪れたことがあるが、バスで来ただけでニューシャトルは利用していない。というか今まで一度も乗ったことがない路線だったりする…w

 1983年に、大宮-羽貫が部分開業。羽貫から終着駅の内宿までは、地権者との土地交渉が難航し、全通するのは1990年となった。結局、土地収用法により空中権を収用して無理やり作られた形になっており、現在でも団結小屋が残り、その上にはシェルターが設けられている場所がある。側道も途切れてしまっている。

植物が纏わりつき異様な雰囲気…。右下が朽ちた団結小屋。
 終点の内宿駅からすぐ先で線路はぶっつりと切断されてしまう。延伸構想としては、昔から鴻巣市の埼玉県警運転免許センターまで繋げる構想があるが、今となっては厳しいだろう。JRとして開業していれば大宮-赤羽の東北本線と支線の埼京線の関係のように、大宮-熊谷で高崎線とその支線ということもできたのかもしれないが、高い運賃の新交通システムになってしまったので、自家用車やバスでJR駅まで出ている沿線住民も多いようである。
 そもそも新幹線の路線が敷設されるということは、それだけ田園風景が広がっている田舎ということであり、内宿-免許センター前を開通しても、その間を利用する人が殆どいないだろう。免許センターは埼玉県民の自動車運転者であれば、一度は必ず行く場所であるが、高崎線鴻巣駅からバスも多発し、徒歩25分と歩けない距離ではない為、運賃も高く、駅数が多くて遅いニューシャトルをどの程度の人が選択するか疑問である。
伊奈線終端。ここから先を列車が走ることはあるのだろうか…?
 内宿駅から先、免許センター経由で鴻巣駅まで歩くという案もあったが、日が落ちてきてしまっているので、2015年に桶川北本IC-白岡菖蒲IC間が繋がった首都圏中央連絡自動車道経由で、みなみ北本駅(仮称)まで歩く。こちらは鴻巣ルートより後に浮上した構想で、高崎線の新駅を作ると共に、ニューシャトルを延伸させて乗換駅にするというものだったが、北本市民の住民投票で8割の反対があった為、白紙になったルートである。高崎線のような放射線の中距離列車では、1分でも早く都内に速達することが一つの売りだったりするので、新しい駅なんか作ってしまったらその分遅くなるし、周辺住民以外は良く思わないだろう。歩いたのは、内宿から上越新幹線の側道でr12五丁台交差点→桶川高校入口から圏央道側道→高崎線との交点であるみなみ北本駅建設予定地(北本市二ツ家一丁目)。
上越新幹線圏央道が交差する。途方もない距離だが、新幹線沿線を歩くのも面白いかも。
 実は、仕事が続かずにすぐ転職してしまうクソニート故、上尾、伊奈、桶川、北本と、全て通勤等で通っていたことがある市町なので、今羽駅以外は全て訪れたことのある駅であり、また何となく知っている道も多くあり、初めての路線を歩く新鮮さよりは、懐かしさを感じた。延伸は期待できないだろうし、市制を目指している伊奈町も未だに人口4.4万人と、沿線の発展もなかなか進んでいないが、また時間が経ったら懐かしみを感じに歩きにきたいと思える、長閑な路線であった。

 以下記録。

190423 32,585歩
R17加茂宮駅前 1249
3 加茂宮 1250
4 東宮原 1259
5 今羽 1411
6 吉野原 1422
7 原市 1434
8 湘南 1443
9 丸山 1501
10 志久 1525
11 伊奈中央 1537
12 羽貫 1706
13 内宿 1720
圏央道交点 1748
桶川加納IC 1810
みなみ北本駅 1832

サイテロ

 サイテロ、サイレントテロ(silent terrorism)とは、

現在の社会状況、または自らの置かれた社会的状況に対して悲観的観測を抱きながら、それを「現実」として受け入れようとするときに起こる人々の行動(ある意味で反動)。

その「悲観的状況こそが「現実」なのだ」と諦観する、一種の「絶対観」的な「現実肯定」に基づいて、「スロー消費」「非婚・晩婚化」「少子化」「NEET」「ひきこもり」「自殺」などのように、さまざまな社会活動――消費行動や人間関係、ひいては自らの生存そのものを消極化、縮小、または消滅させていくこと。

これらの消極的かつ間接的な暴力によって、意図するとせざるとにかかわらず、「見えない社会の空洞化」が引き起こされる。現在の社会に対する消極的抵抗、あるいは沈黙の異議申し立てであるといえる。

 はてなキーワード【サイレントテロ】より

 こんにちは、ゆのと申します。ミニマリストでもB級ライフでも何でも良かったのですが、サイレントテロが一番しっくりくるかなあと思い、ブログタイトルにしてみました。要は他者との競争を避け、極力消費しない生活を送るという感じです。好んで株取引をしているので、経済活動に参加していないということではないです。そもそも、過激な主義思想を持っているわけでもなく、大衆消費社会だけが幸せの形ではないよねと漠然と思い、働きたくないと藻掻いているただのニートでしかありません。
 毎日更新するかもしれないし、これが最初で最期の更新になるかもしれませんが、文章を垂れ流していければいいなと思っています。これからよろしくお願いします。後者の可能性が高いので期待はしないでください。